株式会社みらいスタジオ(東京都千代田区、代表取締役 兼城駿一郎、以下「当社」と言います)は、完全子会社である株式会社高専キャリア研究所(東京都千代田区、代表取締役 兼城駿一郎、以下当社と合わせて「当社グループ」と言います)と運営するスタートアップ支援プログラム「高専キャリア起業部」が、2023年9月19日付で、東京都庁が企画する「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業 TOKYO SUTEAM」(以下、「TOKYO SUTEAM」と言います)に採択されましたことをご報告いたします。これにより、当社グループではキャリア教育に加え、起業家教育と起業家育成をさらに推進し、当社グループで掲げる「起業家にとっての共同創業者に」「高専生を、もっと挑戦者に」というビジョン実現に向けて邁進いたします。TOKYO SUTEAMについて東京都では、令和4年11月に「Global Innovation with STARTUPS」を策定し、東京が中心となって、挑戦者が希望を持って活躍できる社会の実現に向け、「異次元」のスタートアップ戦略の展開を図っています。本事業は、東京都と多様な支援者の連携による多彩なスタートアップ支援の展開とその支援者同士のネットワーク化をもって、東京のスタートアップ・エコシステムの強化、ひいてはスタートアップの創出と成⾧を促進することを目的としています。東京都は、協定事業者(当社を含む複数社)が協定に基づいて行った取組の成果に対して、協定金を支払います。協定金の額は、協定事業者が設定したKPIの達成状況及び事業全体の成果に対する、外部有識者等で構成する評価委員会における評価に応じて決定します。TOKYO SUTEAMの詳細は、東京都庁のウェブサイトをご覧ください。当社の取り組み当社では、起業するエンジニアやスタートアップへ参画するエンジニアを増やすことを目標に掲げております。また、残念ながら起業に失敗してしまったとしても、そこで蓄えた知識・経験・ノウハウを活かして他のスタートアップに参画できるような機会・ノウハウを提供することにより、スタートアップに参画するエンジニア不足の解消と起業失敗時の救済手段提供という2つの価値提供が実現できると考えております。そのための取り組みとして、今後更なるイベントの企画やコミュニティの拡大、スタートアップや起業家・起業家予備軍に対する情報・知識の提供機会など多種多様な手段を用い、スタートアップやエンジニア、学生に対する支援を加速いたします。なお、本取り組みにおいては弊社の運営する日本最大級の高専生・OB/OGコミュニティを活かしつつ、高専生・OB/OGではない方への支援も実行いたします。起業やスタートアップへの参画について興味をお持ちの方はぜひお問い合わせください。TOKYO SUTEAMに採択された1社として、着実に成果を出せるよう努めてまいります。なお、今後の当社による情報発信は、当社ウェブサイト、高専キャリアのTwitterおよびSlackにて行います。是非チェックをお願いいたします。担当者コメント野村泰暉(株式会社みらいスタジオ スタジオディレクター / 株式会社高専キャリア研究所 事務局長・プロデューサー)私自身、学生時代に高専キャリアの活動に参加したことをきっかけの1つにスタートアップを興した起業家の1人でもあります。高専キャリアがあったからこそ、ここまでやってくることができました。しかし、学生時代の起業とは、武器がない状態での戦いです。ビジネス経験や開発経験も乏しく、当時に戻れるのであればもっといい選択肢があったのになぁ、と思うことは多々あります。考える暇もなく、僕たち起業家は決死の戦いが待っています。楽になることはなく、周りからも「できるわけがない」「変わってる」そう言われながら本気で戦い続けるしかない。なかなか踏み出せる道ではありません。やっぱり起業やスタートアップというのは難しいです。安易に「起業しろ」とおすすめすることはできません。しかしながら「それでも起業したい」と思い、本気で行動する皆さんと共に未知を切り拓いて本当に成功するスタートアップを創出したい。そのような場所・機会・きっかけを、生み出していけるフィールドを用意します。スタートアップ起業家以上に、我々は本気であるという自負があります。真摯に耳を傾け、1秒1秒を無駄にさせません。そんな僕たちと一緒に社会を変えてくれる仲間である起業家と出会えれば、僕たちが全力で応援し続けます!代表者コメント兼城駿一郎(株式会社みらいスタジオ 代表取締役 / 株式会社高専キャリア研究所 代表取締役)私たちは「高専生を、もっと挑戦者に」という想いとともに全国の高専生・OB/OGの方々に向けたキャリア教育に携わってきました。その活動の中で、就職や進学という進路だけでなく、起業というキャリアを歩みたいという多くの学生・社会人の方々の支援も実行してきています。私自身、高専在学中の学生起業にはじまりこれまで6社の創業・経営をしてきました。支援先のスタートアップや新規事業の数を上げると枚挙に暇がありません。TOKYO SUTEAMとしての本取り組みはその活動の集大成であり、ここを起点にさらなる支援の強化・拡大を目指してまいります。私たちが本格的に推進を始める「高専キャリア起業部」ですが、当社の取り組みの項でご紹介した通りすぐに起業をする・スタートアップを立ち上げるという方々だけを対象にしたものではございません。起業に興味がある、というフェーズの方に対しても支援・伴走を実施いたします。ぜひキャリアを切り開いていく最初の一歩としてご連絡・ご相談をいただければと思います。一緒に世界をもっと面白く素敵にしていきましょう!みらいスタジオについて「起業家にとっての共同創業者」というミッションを掲げ、創業支援・成長支援の専門家として、創業前からEXITまで徹底的に伴走するスタートアップスタジオです。これまでに培った新規事業開発ノウハウや長年運営しているエンジニアコミュニティを活かしつつ、事業戦略の立案からプロダクト開発、法人登記時の出資、創業後のファイナンス支援といったグロースまでを行います。高専出身の起業家を中心に、社会により大きなインパクトを与えるスタートアップ企業・起業家の発掘・支援を行っています。公式HP:https://miraistudio.co.jp/高専キャリア研究所について「高専生を、もっと挑戦者に」というミッションを掲げ、高専出身のスタートアップ経営者らが2017年に設立。2,000名を超える高専生/高専卒業生のコミュニティを抱えたコミュニティを主体とした事業会社です。「ビジネスを理解したエンジニアの育成」を目指し、高専生への交通費を全額負担したアイデアソン・ハッカソン・交流会の開催や日本最大級の高専生・OBOGコミュニティの運営、地方自治体と連携したオープンイノベーションの推進を行っています。公式HP:https://kosen-career.tech/本件に関する問い合わせ先株式会社みらいスタジオスタートアップスタジオセクション担当:兼城駿一郎、野村泰暉本件に関しては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。